【2019年12月開催】世界のKAWAII展
◆展示概要
世界のKAWAII展
総勢 25ヶ国、80名のアーティストが「KAWAII」というワードから得た着想を、ポストカードサイズの作品で表現します。作品は全て会期中に販売いたします。ぜひご来場ください。
会期 2019年11月29日(金) – 12月29日(日) 11時 – 18時(木– 日・祝のみ営業)
会場 Picaresque Gallery(ピカレスク・ギャラリー)
住所 東京都渋谷区代々木4-54-7(Google Map)
最寄駅 小田急線・参宮橋駅、京王新線・初台駅
◆参加アーティストルーツ国
アメリカ / イギリス / イタリア / オーストラリア / カナダ / 韓国 / コロンビア / シンガポール / セルビア / 台湾 / 中国 / 朝鮮民主主義人民共和国 / ドイツ / トルコ / 日本 / ニュージーランド / ネパール / ノルウェー / ハワイ / フィリピン / プエルトルコ / フランス / ポーランド / 香港 / マレーシア / モンゴル
◆参加アーティスト
2kkei / Abby D / Agata Nozaki / Aimi / Alice / Andrew Browne / Aquanoctis / Bettina Sim / Bølle Girl / Ceren / chao ko han / Charlotte Imogen Benoit / chocolate desire / ゑちか / EIKIN KOU / Gao Yan / Govy / Guan,Kai-Wen / Gwendolyn / Meshberg / gyok2o / 洪十六 / HONG YONG XIN / indi / Iustina Banu / Ivana Micic / Jenem / Jessica Craven / Julia Stasio / カイ / 加藤彩果 / Kenneth Merrick / キム・ミョンファ / Kintsugi Style / Kjech / LEE SEUNGHA / 立爱 / Llesi Sea / Lydia Jane Wolfe / Mahoushani / Marie Renaud / Marion / Marni Zainodin / Matthew Panio / Momo Black / Nariss / neoyume / NesSatomi / Nina / Ochiro / PAN / Pellichi /Pun Divya Sagar / Rasyo / Rose Petal Deer / RoseMoon / Samantha Ortibus / 沙庭 / 佐藤 加奈子 / Sedeto / 小姐有事 / しんよんひ / songhyang / 少女 (そにょ) / Steve / Takehiro / TERRANCE / Toniko / Xavier Andujar / 陳彥廷 / 楊惟中 / Yu Chen / Yufei / ゆゆちか / ZAPATA SANCHEZ LUISA MANUELA / Zhuang Yifan
◆作家在廊日時
12/14 14:00〜16:00:Steve White II
12/15 15:00~17:00:カイ
12/21 14:00〜17:00:沙庭
12/22 14:00〜17:00:Aimi
12/29 14:00〜16:
◆作家紹介記事
参加作家紹介 Part1(Samantha Ortibus / Gao Yan / Toniko R. Martinez / Guan,Kai-Wen 關凱文
)
https://picaresquejpn.com/staff-letter/sekai-no-kawaii-picaresque-artist-introduction-part1/
参加作家紹介 Part2(Bettina Sim / ゆゆちか / RoseMoon / 신영희(しんよんひ))
https://picaresquejpn.com/staff-letter/sekai-no-kawaii-picaresque-artist-introduction-part2/
参加作家紹介 Part3(Bølle Girl (Helena) / Matthew Panio / Julia Stasio(ジュリア スタシオ) / Ochiro)
https://picaresquejpn.com/staff-letter/sekai-no-kawaii-picaresque-artist-introduction-part3/
参加作家紹介 Part4(Shani lynn / Aimi / Andrew Browne / Ceren / ジェレン)
https://picaresquejpn.com/staff-letter/sekai-no-kawaii-picaresque-artist-introduction-part4/
参加作家紹介 Part5(少女 (そにょ) / Momo F. Black (モモ・ブラック) / Ryan J Wheeler / neoyume)
https://picaresquejpn.com/staff-letter/sekai-no-kawaii-picaresque-artist-introduction-part5/
◆ 展示予定作品(一部)
◆参加アーティスト 在廊日時
アーティストの在廊予定をご紹介します。
記載日時は現時点で確定している在廊予定期間であり、該当期間の全日時に各アーティストの在廊があるわけではないこと、予めご了承ください。
▷詳細な在廊日時は後日発表予定。お楽しみに!
◆参加アーティスト紹介記事
▷適宜更新いたします。お楽しみに!
◆企画者の言葉
日本人は永遠に本心を明かさず、
中国人はマナーを守らない。
アメリカ人は自分の主張ばかりして
ドイツ人は生真面目すぎて融通がきかない。
そんな、日本から見た海外の人々や、
海外から見た日本人の定説などを前提とした
会話やコミュニケーションは
世界各地で起こっているように感じます。
ですが、私の知人たち…
思ったことをすぐ口にしてしまう日本人を皮切りに、
ナイフとフォークを踊るように用いて美しくパイを食べる中国人、
丁寧な日本語で傾聴の姿勢を崩さないアメリカ人、
休日の大半をソファを暖めることだけに集中するドイツ人など
先の定説と食い違う多くの個人と出会ってきました。
私たちは、自身の生まれ育った国の文化や風習に想像以上に縛られている反面、それを覆す個人の特性の集積によってこの世界に存在しています。
ですが、政府の活動や歴史の連なりの末に出来上がった更新されない定説に、多くの個が可能性を絶たれたり、大切なものを失う小さな「事件」は今なお世界各地で起こり続けていると私は思います。
***
「かわいい」は、現代の日本人が何かを愛でる時、
その対象に抱くポジティブで根源的な感覚だと私は捉えています。
また「KAWAII」は、例えば「LOVE」のように、国境を超え世界の人々に新たな人類の概念として広がりつつあると感じます。
定説の影と、個の光が交差する世界各国のアーティストが「KAWAII」という概念からどのような絵を描き出すのか。
私たちが日本国内で日々消費している「かわいい」という言葉だからこそ、海外アーティストの観点が加わり、「KAWAII」となることでその光と影が一層際立つのでは、と期待しています。
そして、展示された世界各国のアーティストによる一枚一枚の絵を通じて、国や人種の新たな定説と、それを突破するアーティストの個の力を皆さまに感じていただけたのならば、それほど嬉しいことはありません。
***
日本はこれから、少しずつ国際的な観光地としての道を歩んでゆくのだろうと、オリンピック開催を控える東京で暮らす私は感じています。
様々な定説の傘の下に隠された、みずみずしい無数の個たちと豊かな関係性を築いてゆきたい。
アメリカNYで生まれ育ち日本を背負う難しさを感じ
引っ越した先の鹿児島で「外人」と呼ばれたひとつの個としてそう願い、
今回の企画展を開催することにいたしました。
2019年12月に、100名のアーティストの作品を一堂に展示販売したいと思います。ぜひご応募ください。また、お知り合いの海外アーティストで本企画にご興味をお持ちいただけそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
皆様の作品を目にする12月を、心から楽しみにしています。
KAWAIIの向こう側に、LOVE & PEACEがあると信じて。
ピカレスク松岡詩美
◆From the Organizer
Japanese people never show their true feelings,
Chinese people are not mannerly.
American people always push their opinions,
and German people are very serious and unbending.
I feel that conversations and interactions based on such stereotypes occur in all corners of the world.
However, when I think about my friends…
From a Japanese person who cannot help but speak their mind and a Chinese person who gracefully maneuvers a knife and a fork as they tuck into a pie, to a composed American person who listens intently to others and a German person whose only goal on their day off is to keep the sofa warm, I have met many individuals who are not at all like the above stereotypes.
We are all shaped by the culture and traditions of the countries in which we were raised, while also being an accumulation of traits that are unique to each of us.
Stereotypes and prejudices formed by history and the actions of governments around the world sometimes prevent us from seeing the person as they are, and the concept of individuality is lost. This is a common occurrence in all corners of the world.
***
I think of “kawaii” as a positive and fundamental modern Japanese notion that refers to the experience of cherishing something. Furthermore, I believe “KAWAII”, like “LOVE”, has the ability to cross borders, and is being established as a new concept of humanity around the world.
Under the theme of “KAWAII”, what kind of art would be created by artists from various countries, each of whom live with the shadow of social constructs and the light of individuality?
“Kawaii”, a word used daily by us in Japan, take on a new meaning when combined with the perspectives of artists from around the world, and emphasizes the light and the shadow within each individual.
If the guests to the exhibition could gain an understanding of other countries, as well as humanity as a whole, and feel the power of the artists’ individualities that overcome common stereotypes, my goal will be achieved.
***
Living in Tokyo, where the city prepares to host the Olympic Games, I feel Japan is gradually progressing towards an international hub.
I want to build connections among the rich supply of individuality that are hidden under an umbrella of stereotypes constructed by society.
I decided to hold the exhibition because of this desire. Despite being born and raised in America, people there identified me as “Asian” because of my appearance, while I was often referred to as “gaijin” (foreigner) in Kagoshima, Japan, where we lived after leaving America.
In December, 2019, I would like to exhibit and sell the works of 100 artists in a single, unifying space. Please feel free to apply to be a part of this exhibition. Alternatively, if you know of anyone who may be interested in this venture, please get in touch.
I am truly looking forward to December, when I can showcase all of your works side by side.
With a belief that love and peace lie just beyond KAWAII.
Wutami Matsuoka, Picaresque
◆策展者的話
永遠不明白日本人最真實的想法、中國人不守規矩、美國人過度主張自我、德國人太過嚴肅難以通融。世界各地有許多人都以這樣的成見來待人、進行對話。
然而在我所認識的人當中,卻有想到什麼就有話直說的日本人、拿著刀叉優雅用餐的中國人、用心傾聽他人並以流利文雅日語回應的美國人、週末大半時間多在沙發上悠哉度過的德國人等等,我曾與上述成見完全不同的人相遇過。
我們被自身國家、文化習慣所束縛的程度其實遠超過想像,不過這世界也因集結每個人獨一無二的特色而得以翻轉。
然而,一連串的政府活動與歷史事件還未將成見消彌,反倒斷絕了數多充滿未來可能性的個體。現今,世界各地仍有許多微小「事件」足以讓我們失去非常珍貴的東西。
***
我個人對「KAWAII」的解釋是,現代日本人在愛著什麼人事物時,對於該對象最根源、積極、正面的一種感受。以及「KAWAII」就像「LOVE」一般,能超越國界,逐漸成為一個新概念。
身處日本,每日生活隨處皆能聽到「KAWAII」。若是世界各國的藝術家會以什麼樣的理念來詮釋「KAWAII」呢?因此,本展將置入海外藝術家的觀點,期待呈現各種面向的「KAWAII」。
最後,若能讓觀者藉由世界各國藝術家的作品,感受跨越國界、種族的力量,或建立起新的論點,即是我最大榮幸。
***
日本今後也將持續在國際觀光的道路上邁進,生活在即將舉辦奧運的城市東京,更是能著實感受到。
我深信在各種成見下,其實藏著無數閃閃動人的個體,我想與他們築起豐盈的關係。
於美國紐約出生的我,在成長過程中曾經歷被貼上日本標籤的困頓,也體驗到回到日本鹿兒島卻又被稱作「外國人」的矛盾。
因此,展開本次企劃展也是我個人一直以來願望。
Picaresque 將於2019年12月募集100位藝術家作品,一同展示販售。歡迎各位踴躍報名,或介紹給對本展有興趣的海外藝術家。
衷心期盼12月與各位的作品相見。以及我相信KAWAII的另一面,即是LOVE & PEACE。
Picaresque 松岡詩美